仮想通貨が一時期流行ったけど結局なんだったの?危険じゃないの?初めてみたいけどわからない。といった不安があるかと思います。そこで今回は仮想通貨の初心者でも比較的安全に始められる方法をご紹介したいと思います。
目次
仮想通貨初心者はドル・コスト平均法でローリスクにはじめよう
仮想通貨とは
そもそも仮想通貨とは、簡単にいうとインターネット上でのデジタル通貨のことです。
仮想通貨の中でも一番有名なのが「ビットコイン(BTC)」かと思います。このビットコインはすでに家電量販店や旅行会社などで実際に使えるのです。
ビットコインだけが仮想通貨ではありません。ビットコイン以外にも1,000種類以上の仮想通貨が存在しているのです。ビットコイン以外の仮想通貨をまとめてアルトコインと呼びます。
ドル・コスト平均法とは
一度に購入せず、定期的に定額で購入していく手法のことです。「定期購入法」ともいいます。シンプルに毎月○日に仮想通貨を○円購入する、でOKです。
仮想通貨の始め方
ものすごく簡単に分けると3ステップで始められます。
- 仮想通貨の取引所に登録
- 日本円を入金
- 気になる仮想通貨を購入
仮想通貨の取引所に登録
まずは仮想通貨を購入できる取引所に登録しましょう。取引所とは、仮想通貨を売りたい人と買いたい人の仲介をするサービスのようなものです。有名どころは
あたりでしょうか。とりあえず有名どころを登録で問題ないかと思います。まずは一つ登録すればよいですが、リスク分散のために複数の取引所に登録するのがおすすめです。
日本円を入金
取引所に登録できたら日本円を入金しましょう。
気になる仮想通貨を購入
日本円を入金できたら実際に仮想通貨を購入していきます。
仮想通貨を購入するときの注意点
レバレッジ取引はやめておこう
レバレッジ取引とは、自分が所持いているお金よりも多くのお金を取引できる方法です。例えば、レバレッジが10倍の場合、1万円を仮想通貨の取引所に預けることで、10万円分の取引ができます。
少ない金額でも大きな額を取引できるのでその分リターンが大きいです。ということは、少ない金額でも大きな額を失う可能性があるともいえます。まさにハイリスクハイリターン。初心者のうちはやめておきましょう。
それに対して所持している金額しか取引できない方法を「現物取引」といいます。これなら、投資金額以上の損失を被る事がありません。まずは、現物取引で小額から初めてみましょう。