勉強をしたい、ブログを更新したい。そう思いながらついYouTubeやNetflixなどで動画を見てしまったり、急に掃除を始めたりとかして、なかなかやろうとしていることを始められずにいる、なんて人多いんじゃないでしょうか。まさに現在進行形でだらけてしまっているわけですが、この記事ではなんとかブログを習慣化しようとする中でみえてきたついだらける原因とその対策について紹介します。
ついだらけてしまう原因は、大きく2つあると思います。
- なにをしていいかわからない
- やろうとしていることが大きすぎる
事なんだと思います。詳しく見ていきます。
なにをしていいかわからない
なにしていいのかわからないは、せっかくすきま時間ができてもそのときにやる事を思い出せなければ、結局暇だと思ってだらけたりするんです。
やろうとしていることが大きすぎる
やろうとしていることが大きすぎるは、「ブログを書く」とか「英語の勉強をする」みたいなざっくりしすぎて結局なにやっていいかわからない。やりたいことはあるんだけど、何から手をつけていいかわからない状態です。
解決策は3つ
すぐやるリストの作成
時間ができたらやることを常にストックしておくとよいです。そうすればちょっと時間ができたときに、リストを見返してタスクをこなせばいいのですから。そしてこのすぐやるリストは具体的な行動になっていることが大事です。ここのリストが「ブログを書く」みたいなざっくりした内容だと、結局2)のやろうとしていることが大き過ぎてわからない問題に直面するからです。
タスクを実行可能なレベルに分解する
これが一番重要です。「ブログを書く」というやりたいことにしても、いろいろなステップがあるわけです。いきなりブログを書き進めるわけではありませんよね。実際にはテーマを決めて、調査をして、文章構成を考えて、下書きを書いて・・・と、いろいろな作業に別れていることに気がつきます。これを実行可能なレベルに分解していくのです。
「テーマを決める」にしても、もう少し具体的なタスクがあるはずです。ただ机の前で「うーん・・・」と考えているわけではないはずです。ツールを使って
裏技?チュートリアル動画
ちょっと裏技っぽいですが、やりたいことをうまく分解できないときはチュートリアル動画がおすすめ。
今日はこの章のこのセクションをやるとか、そんな感じで目標を立てると、自分でタスク分解せずに勉強ができます。YouTubeにもいろんな動画が上がっていますがUdemyもおすすめです。

英語も学習できる!?おすすめプログラミングYoutubeチャンネル5選

世界最大の動画学習サービス「Udemy(ユーデミー)」とは?
おすすめの本
それでもなかなかやろうとしていることが習慣化できないーってときはこの本もおすすめです。
やり抜く力
感想
やりたいことがあるのについついだらけてしまう・・・ほんとなんなんでしょうね。かくいう私も完全にだらけることなくやりたいことに集中していてやれているかというと、残念ながらそんなことないです笑。それでもなんとかして毎日勉強やブログを書けるようになりたいなとがんばっているところ。
だらけつつも、これからもがんばっていこうと思います。